| Home | Profile | Schedule | MusicRoom | BBS | Blog | Request | Links |

 MusicRoom

試聴コーナー 伴奏依頼
楽器について サクソフォンとは
B/フラジオを体験しよう!
倍音コントロールのための練習!
まず、下の楽譜を見てください。
これは、倍音の練習をするときによく使われる譜面です。
低いドの指使いで、
まず正しく低いドが出ることが大事ですが、
同じ指使いで、右側の小節に示した音を出す練習をします。
初心者の頃は、よくこのような音が出ていたのではないでしょうか?
そのときは偶然出ていたので「ミス」とされ、そのような音が出ないように練習してきましたが、今度は意図的に出すようにするのです!
うまくできないときのチェックポイント
・少し深くくわえてみましょう。コツがつかめるかもしれません。コツがつかめてきたら、いつもと同じくわえ方で同じ結果が出るように練習してみてください。
・コツは、息を入れる方向を変えるということです。本来は舌の形や位置、向きなどをコントロールして息の方向を変えるのですが、コツがつかめないという人は、下唇の当てる場所を変えてみてください。下唇と上の歯の位置関係を変えることで、息の方向を強制的に変えてしまうのです。慣れてきたら、やはりいつものアンブシュアで出来るように練習してみてください。
これまでの練習で、同じ指使いでも、違う音が出るということを実感することができましたね!これは、アンブシュアの変化や息の入れ方が僅かに変化することで起こる現象です。強調される倍音が違ってくるのです。
前にも述べたように、倍音をコントロールする技術が身に付けば、フラジオのコントロールはしやすくなります。アンブシュアや息の入れ方がより柔軟になるように頑張りましょう。
ここでの練習は、フラジオだけでなく、通常音域の音色の改善にもつながってくるはずです。
フロントFキィを使いこなせ!
  
これらの音はフラジオではなく、通常の運指を使って出る音ですが、
フロントFキィを使って出すことはフラジオ音域を使えるようにする上でとても重要な練習であり、実際の演奏にも頻繁に使われます。

そしていよいよ本格的にフラジオ音域に挑戦!

次はいよいよ、よく使われるフラジオの音に挑戦!!
  
先ほども書きましたが、コツは、息の方向をいろいろ変えてみること。
上の方向へ息を当てるイメージで練習してみましょう。
それでもなかなか音が出ない人は、マウスピースのくわえ方を少し深くしてみましょう。
リードミスのような音で「ピー!」と高い音が出たら・・・♪
次は、実践編!
こんなときにはこの指使いでフラジオ攻略!

 
サクソフォンとは
各パーツ
演奏法
音を出してみよう
タンギング
ビブラート
フラジオ
ダブルタンギング
フラッタータンギング
ポルタメント/ベンド
スラップタンギング
練習・演奏するために
必要なもの
練習方法
本番にむけて
楽器を管理するために
お手入れセット
その他
オススメのマウスピース
Q&A

Copyright c 2012 Hayato Ikegaya All Rights Reserved.