| B/サクソフォンの音を出してみよう! |
|
|
| ① |
マウスピースの上部/先端から1cm弱のあたりに、上歯をおく。
|
| ② |
下唇を下歯に巻いてかぶせて、リード/先端から1cm弱のあたりにあてる。 |
| ③ |
唇とマウスピースが触れていない部分(隙間)があるので、軽く口を閉じてマウスピースを覆う。 |
| ④ |
サクソフォンの音は出さずに、息だけを楽器の中に入れる。
このとき、
・やや暖かい息を入れるようにイメージする。
・息のスピードは速すぎず、遅すぎず。
・口元は一切動かさずに脱力し、息だけを入れる。 |
| ⑤ |
息を入れたまま、まマウスピースとリードを歯で噛むようなイメージで、マウスピースとリードを近づける。
このとき、マウスピースをくわえている口は、息の流れによって形が変わらないように注意する。 |
|
この時点で音が出ているはずです。
この先は、より良い音を出すポイントと、それを安定させる方法です。 |
| ⑥ |
更に強く噛んでいって、マウスピースとリードの隙間がなくなるまで噛む。
このとき、息は楽器の中に入らないくて苦しい。もしくは口の横の部分から息が漏れる。 |
| ⑦ |
ここまでで、どのくらい噛むとどんな音が出るかがわかってくるので、ちょうど良い音のところで噛み具合を固定し、口の横から締める。 |
|
| 音が上手く出ないときのチェックポイント |
| ・①と②の順を逆にしてみる。 |
| ・上としたのはの位置がずれていないか確かめる。 |
| ・下唇が十分に巻けているか確認する。 |
| ・頬が膨れないように注意する。 |
| ・楽器の中に息が入っているのに音が出ない場合は、噛む力を強くしていく。 |
| ・楽器に息が入っていかない人は噛む力を緩めてみる。 |
|